沖縄移住・暮らし

【沖縄移住者向け】 沖縄で物件を探すときの注意点やコツは?まとめてみた!

 

 

【沖縄移住者向け】 沖縄で物件を探すときの注意点やコツは?まとめてみた!

沖縄と本土では文化も土地も全然違います。

特に都会から沖縄に移住してきた人は、その違いに驚くことも多いでしょう。

そんな違いが沢山ある沖縄で、物件も沖縄ならではの特徴があります。

今回の記事では沖縄移住で物件を探すときの役立つ情報をまとめました!

この本が移住を考えている人におすすめの理由

・移住体験者が実際の移住までの流れがまとめている
・移住までにやるべきことが明確化する
・移住までの流れがイメージしやすい
・移住の費用もイメージできる

 

 

沖縄の一人暮らし賃貸住宅 家賃の相場は?

賃貸物件を探す時に1番気になるのはやっぱり家賃!

ということで、沖縄の一人暮らし家賃相場はこんな感じ。

 

※駐車場代、管理費等は含まれていません
※1R〜1Kの家賃相場
※2021年10月20日のアットホーム、アパマンショップ、CHINTAIの物件参照

那覇市約4.7万 北谷町約5万
浦添市約4.5万 南風原町約4.3万
宜野湾約4.3万 名護約4.3万
糸満約3.7万   

沖縄で生活するには車が必須になります。

駐車場代は3,000円〜5,000円程度なので、管理費などを合わせると上記の金額に+4,000円〜7,000円はみておいた方がいいでしょう。

 

【移住者必見!】沖縄の家賃は高いのか?各市町村の家賃を調べてみた!沖縄の家賃相場ってどんな感じなの?と思っていませんか?この記事では沖縄県本島の全市町村の家賃相場をまとめています。沖縄移住者や沖縄県内で引っ越しを考えている人に参考になると思います。沖縄県の家賃がなぜ高いのかも解説していますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください!...

 

 

海が見える物件はおすすめできない!

 

せっかくの沖縄。
オーシャンビューがいいな〜

 

と考えていませんか?

オーシャンビューの物件がいいのであれば、西海岸の物件がおすすめです。

中部から南部は道路も整備されていて、大型のショップも点在しているので生活に困ることもないので特におすすめ。

せっかくの沖縄です。海に見える家に住みたいですよね。

しかしオーシャンビューの物件は、ひどい塩害に悩まされるかもしれません。

特に車は錆びやすいので、定期的に洗浄したりとメンテナンスが必要になります。

どうしても海が見える家に住みたいのであれば、海から遠い高台の物件を探しましょう。

 

 

 

移住者は要注意!沖縄の物件は浴槽がない?

この記事を読んでいる皆さんの中にはお風呂好きもいると思います。

そんなお風呂好きは、沖縄の物件を探す時は要注意です。

なぜなら沖縄の物件は浴槽がついていない、シャワーだけの物件があるからです。

沖縄は亜熱帯性気候に属するため、年中暖かいのが浴槽がない理由。

暑いのでわざわざ浴槽に入ろうとする人が少ないんです。

実際、私の家には浴槽がありますが、一度も入ったことがありません。笑

もしあなたがお風呂の時に浴槽に入るのが好きなのであれば、物件を探す際は不動産会社に問い合わせるようにしましょう。

 

さんちゃん
さんちゃん
最近の物件は移住者を意識した物件も多いので浴槽がない部屋はそこまで多くありません!
でも築年数が古かったり、一人暮らし用の小さい部屋だと浴槽がない場合もあるので気になる人は確認してみてね!

 

 

沖縄特有? 米軍基地の存在も忘れずに!

沖縄の物件を探す時は、米軍基地の存在を忘れてはいけません。

沖縄には日本にある米軍基地のうち、約70%を占めており31の米軍専用施設ががあります。

リゾート地として有名な沖縄ですが、同時に軍用地としての一面もあるというわけです。

そんな沖縄の米軍基地の騒音は大きな問題になっています。

実際、基地から離れている浦添に住んでいる私も昼間に飛んでいる戦闘機の騒音でテレビの音が聞こえない、なんてことがありました。

また基地周辺だとたま〜に夜にも騒音がします。(よくニュースになっています)

もし気になる物件がある場合があり、騒音が気になるのであれば昼と夜両方確認するといいです。

 

さんちゃん
さんちゃん
最初は騒音が気になると思いますが、そのうち慣れます。
しかし、小さいお子さんがいたり、騒音が苦手な人は基地から離れた物件がいいです!

 

 

 

 

 

沖縄の守り神?ヤモリが侵入してくる

ヤモリは沖縄では守り神とされていて、「ヤールー」と呼ばれています。(私は普通にヤモリって言います。笑)

そんなヤモリは窓を締めていても、お家の中に侵入してきます。

どんなにしっかり戸締りをしていてもお家の中に侵入してくるので諦めて下さい。

「あー、ヤモリがいるー」ぐらいの感覚でいるのが1番でしょう。

見た目がちょっと苦手な人もいると思いますが、ヤモリは小さな虫を食べてくれるので害がある生き物ではありません。

邪険に扱わず、受け入れてあげましょう。

 

 

さんちゃん
さんちゃん
ヤモリの泣き声は特徴的で、「キキっ」と鳴きます!
最初は驚くと思いますが、そのうち慣れます♪

女性が沖縄で賃貸物件を選ぶときの注意点は?

女性一人で物件を探す場合はどういう点に注意すればいいのでしょうか?

簡単にまとめると注意点は下記のとおりです。

 

・物件周りの治安を確認する
・最寄りのコンビニまでの道のりを確認
・2階以上でオートロック
・対面式キッチンに憧れる人が多いですが、広さの確認はしっかりと!

  

⚫️物件周りの治安を確認する

周りの治安が1番大切。

那覇などは利便性が魅力の街ですが、繁華街近くは治安が悪くお勧めできません。

👇参考までに沖縄の犯罪率ランキングを貼っときます。

沖縄の犯罪率ランキング(不動産サイト スマイティのページのリンクです)

 

 

⚫️最寄りのコンビニまでの道のり

普段の買い物は車で大型ショッピングに行くと思います。

しかしちょっとした買い物で最寄りのコンビニに行く時は徒歩で行くことが多いでしょう。

そのため最寄りのコンビニまでの道のりは確認しておきましょう。

街灯が多いか?

昼と夜の雰囲気

上記2点は最低でも確認しておく必要があるでしょう。

 

 

⚫️2階以上でオートロック

お家が安全とは限りません。

可能であれば2階以上でオートロックの賃貸が安全でしょう。

 

 

⚫️対面式キッチンは人気だが、スペースの確認はしっかりと

女性の場合だと、友人やパートナーと向かい合いながら調理ができるのは魅力的でしょう。

しかし対面式キッチンはスペースが大きいため、部屋のスペースが小さくなりがちです。

必ず内覧をして、部屋のスペースは確認するようにしましょう!

 

 

まとめ

沖縄の賃貸物件の特徴や、注意点を紹介してきました。

沖縄らしい物件を探すのはもちろん良いですが、住みやすさや利便性を考えて物件を探すことが大切です。

またネットで良い部屋を見かけても即決せず、必ず内覧をするようにしましょう。

もしエリアが決まっているのであれば、地元の不動産に相談することが大切。

きっと有益な情報を教えてくれるはずです!

 

 

 

この記事が皆さんの参考になると嬉しいです!

最後まで読んでくれてありがうございました!

 

https://3tyankintokin.com/3018-2/